製作したのは同校製パン専科の学生12人で、昨年末からとりかかった。作品が持つ躍動感やダイナミックさをできるだけ再現するため、パンの数は約3万ピースに及んだ。30近い色の異なる生地を作り、張り方を工夫したという。
最も苦労したのが雷神の部分が立体的に浮き上がるようにすることで、作品に動きをつけることで奥行きを出した。製作時間は約60時間に及んだ。
学生の松島歓喜さんは「失敗ばかりで最初は駄目かと思ったが、気合で乗り切った。作品の持つ力強さと迫力を少しでも感じてもらいたい」と話した。
また同校では6、7の両日、学園祭が開かれ、菓子やパンの作品展示や同校の自家製オリジナルメニューの喫茶コーナー、実演・体験コーナーなどが設けられる。
・ ロシア警備隊ヘリが銃撃か=操業中の漁船2隻に−国後島沖(時事通信)
・ <立春>各地でこの冬一番の冷え込み 都心で氷点下0.4度(毎日新聞)
・ 陸山会事件 石川議員ら3被告、保釈(毎日新聞)
・ <黒澤明記念館>建設資金調達の報告 財団がキャンセル(毎日新聞)
・ 【中医協】精神病棟入院基本料、「13対1」新設で合意(医療介護CBニュース)